プロレスファンの皆さん、こんにちは。
今回は、新日本プロレスの第3世代の
中心人物といっても過言ではない
天山広吉選手
についてご紹介していこうと思います。
こわもての選手として連想できる選手
の中でも間違いなく5本の指に入ると
思います(天山選手すみません)。
しかし、ここでは天山選手の別の一面
なども知っていただければと考えています。
天山広吉の現在は
まずは、プロフィールから見ていただきましょう。
- 本名:山本広吉
- 身長:183㎝
- 体重:115㎏
- 生年月日:1971年3月23日
- 出身地:京都府京都市
- 所属:新日本プロレス
- スポーツ歴:バスケットボール・ボディビル
- デビュー:1991年1月11日
天山選手は、かつて山本小鉄さんが開講
していたプロレスラー養成所の新日本プ
ロレス学校に入学して1990年5月
に新日本プロレスに正式入門しました。
ちなみに、この新日本プロレス学校の
出身者は、約2年ほどの活動期間だったの
ですが、天山選手のほかに、三澤威、
ザ・グレート・サスケ、西村修、浅子覚
(敬称略)などの選手を輩出しています。
デビュー後は、同時期デビューのである
小島聡選手と前座戦線を盛り上げていました。
1993年、ヤングライオン杯で優勝
して海外修行に行くことになり、途中
カルガリーでは大剛鉄之助さんのもとで
肉体改造を行い、遠征前はジュニアヘビーの
体型だったのですが、身体を大きくして
ヘビー級戦士として凱旋します。
凱旋後約1か月後にはいきなり
当時IWGPヘビー級チャンピオンだった
橋本真也さんに挑戦するビックチャンス
を勝ち取りました。
試合には敗れたものの、将来性を高く
買われていました。
その後は、蝶野正洋さんと狼軍団や
nWoジャパンなどのヒールユニット
に入っての活動が中心となっていきます。
そのような中で、タッグ戦線には
蝶野さんや小島選手とのタッグで
チャンピオンになっていくのですが、
シングルでは思うような結果を残す
ことができていませんでした。
しかし、2003年のG1クライマックスで
初優勝を勝ち取ると、その年の11月
には念願のIWGPヘビー級王者に輝きます。
しかも、その時のチャンピオンは
高山善廣さんでしたから相当の喜び
だったことでしょう。
そして、2004年のG1クライマッ
クスでも当時の新闘魂三銃士といわれた
柴田勝頼・棚橋弘至・中邑真輔の3人を
立て続けに打ち破り、2年連続の優勝に
輝きました。
G1クライマックスで2年連続優勝を
経験しているのは、過去29回の大会
の中でも天山選手のほかに第1回・
2回の蝶野正洋さんの二人だけという
ことでどれだけ大変なことを成し遂
げたのかがわかります。
その後も、G・B・Hのリーダーに
なったり、裏切られたり、飯塚高史さん
から助けられたかと思えば、すぐに
裏切られるなんてこともありました。
また、元付き人だった後藤洋央紀選手
とのシングルマッチでは変形バックブ
リーカー(今の牛殺し)で頚椎損傷で
長期欠場を強いられたりと実に紆余曲
折のレスラー人生だといえます。
いいことも多かったのでしょうが、辛い
ことや苦しんだことも非常に多いのが
天山選手でもあるのです。
現在は、キャリアも28年になり正直
第一線とはいきませんが、試合にも
元気に出場し頚椎のケガをしていた人
とは思えない動きを見せてくれています
ので、やはりプロレスラーは超人だと
いうことを体現している選手といえます。
また、現在は第三世代のスポーツ教室
『The Third Generation Club』
のインストラクターとしても活動して
います。
第3世代の小島聡、永田裕志、中西学
(敬称略)、そして天山選手の4名が
中心となってプロレスラー直伝の
トレーニングを伝授しています。
天山広吉の名言
いろいろあった天山選手の発する言葉
には、私たちに響く言葉も多くありま
すので、その一部をご紹介しましょう。
「リング上ではバイオレンスに、
リング下ではフレンドリーに、これが
俺のモットーです。」
「(頚椎損傷の時に)大ケガなのに、
会社から引退を迫られたこともなかった。
恩に報いたかった。今やめたら、踏ん切り
がつかないですし。プロレスラーでない
自分なんて想像できないですから。」
「何か一つ、何でもいいから自分の道
を見つけてほしいよね。ちょっとした
ことでもそれを励みにして、夢を持って
やってほしいなって思う。成功する
しないは別にして、そこにかけてみる
という気持ちが大事かな。」
「ファンあってのプロレスという気持ち
だけは忘れないようにしてる」
天山広吉はいい人?
天山選手は、前述の名言やTwitterの
更新を見ていると、いい人ぶりがこれ
でもかといわんばかりににじみ出ています。
先日の台風による被害を受けた方の
ところにオカダ・カズチカ選手が訪れた
という記事が出た時には、そのツイート
をリツイートして
「俺がファンの立場やったら、
めちゃくちゃ感動するわ!!
カズチカはホンマに優しいね」
と発言していたりしています。
また、あるCMで新日本の名実況を
されていた古舘伊知郎さんと共演
することになった時には、
「少年時代にあこがれていた方と
一緒にお仕事で来てめちゃくちゃ
幸せでした」
と絵文字を交えて喜びを表すなど、
リング上とは大きくギャップのある
天山選手を垣間見ることができます。
まとめ
今回は、天山選手のいい人ぶりを知って
もらうことができたでしょうか?
闘魂三銃士を見て全盛期を知っていて、
一番新日本が大変だった時期も経験し、
這い上がってきた今も新日本のいわば
すべてを知る天山選手だからこそ、
思うところや考えなどもあるのでは
ないでしょうか。
まだまだ、これからといつも自分を
鼓舞している天山選手をこれからも
応援していきましょう。