引退後レスラー

遠藤幸吉の今現在!解説や試合動画や入場曲!結婚や嫁は?

プロレスファンの皆さん、こんにちは。

今回は、日本プロレス界の父といって
もいいほどの超レジェンドともいえる
遠藤幸吉についてご紹介していきます。

遠藤幸吉のこれまで


まずはプロフィールからご紹介してい
きます。

  • 本名:遠藤幸吉
  • 身長:180㎝
  • 体重125㎏
  • 生年月日:1926年3月4日
  • 出身地:山形県東村山郡金井村(現在の山形市)
  • スポーツ歴:柔道
  • デビュー日:1951年11月22日
  • 引退年:1966年

遠藤さんは、史上最強の柔道家である
木村政彦さんにあこがれて、木村さん
の側にいたいという気持ちで当時のプ
ロ柔道団体の国際柔道協会に参戦した
のですが、団体が崩壊してしまい、こ
れをきっかけにして1951年からプ
ロレスのトレーニングを始めることに
なります。

その中には、力道山さんもいらっしゃ
ったそうです。

その年の11月、エキシビジョンマッ
チで実質的なプロレスデビューを果た
すことになります。

翌年には、空手家の大山倍達さんとと
もにアメリカ遠征に行くことになり、
現地でグレート東郷と合流して各地を
転戦していきます。

1953年には、力道山さんが日本プ
ロレスを創設することで合流して、披
露パーティーで力道山さんとエキシビ
ジョンマッチを行いました。

その後は、力道山さんのタッグパート
ナーとして活躍をしていき、太平洋タ
ッグ王座を獲得して、1956年には
シャープ兄弟を破って世界タッグ王座に戴冠もしています。

力道山さんが亡くなられた後の
1963年からは、吉村道明さんや、
豊登さん、芳の里さんとともに、日本
プロレスの経営に携わることになって
いきます。

遠藤さんは、経営の中でも選手という
立場から一番遠いといってもいいくら
いの経理を担当していたのですが、途
中現役は1966年に終え引退をして
います。

ただ、経営陣の中でも芳の里さんと並
んで腐敗した経営陣のひとりとして攻
撃されたこともありましたし、また日
本プロレスの後輩で営業部長を務めて
いた吉原功さんとはそりもあうことな
く、吉原さんがそのまま日本プロレス
を退社して国際プロレスを設立したき
っかけになってことでも知られています。

遠藤幸吉は選手出身者初の解説者?


日本プロレスが崩壊した後は、アント
ニオ猪木さんが設立した新日本プロレ
スのプロモーターとして活動していた
ほか、テレビ朝日系で放送されていた
日本プロレスや新日本プロレスのテレ
ビ中継で1970年代半ばまで東京ス
ポーツ新聞社の桜井康雄さんと一緒に
解説者も務めていました。

テレビで解説をしていたとお伝えしま
したが、実はこのプロレスラー出身の
解説者というのは、この遠藤さんが一
番最初の方といわれています。

今では、新日本プロレスにおいては、
山本小鉄さん、マサ斎藤さん、山崎一
夫さん、ミラノコレクションATさんと
当たり前のようにプロレスラー出身解
説者は出ていますが、もしかするとこ
ういったことというのは、遠藤さんが
解説を断っていれば今のようなことは
起きていなかったのかもしれませんね。

ただ、この解説においては、名解説者
とは程遠いもので、迷開設者という烙
印が押されたこともあったそうです。

例えば、「雌雄(しゆう)を決する」
というべきところを「おすめすを決す
る」と言い間違えたり、「バランスが
オフになる」というような正確な言葉
はいったい何だったのかというような
言葉もたびたび発せられていました。

また、ちょっと変わったエピソードと
いえば他にも解説以外にもあって、ア
ントニオ猪木VSウィリアム・ルスカの
異種格闘技戦のレフェリーを遠藤さん
が務めたのですが、その試合後にルス
カ選手は怒りのあまり、遠藤さんをマ
ットに投げつけようとしたのですが、
遠藤さんは投げられたくなかったので
しょうが、一生懸命こらえていたそうです。

人間としては、こらえる気持ちもわか
らなくはないのですが、この世界の暗
黙の了解としてというのでしょうか、
いわゆる柔道王として君臨してきたル
スカ選手の投げをこらえるということ
は、レフェリーとしてはルスカさんの
名誉を傷つけてしまうような大変ご法
度な行為であって、この一件により、
それ以降は遠藤さんがレフェリーを務
めることはなくなりました

遠藤幸吉の今は?結婚のことなどは?


遠藤さんは御年90歳を超えていて、
引退して以降は隠居しているのではな
いかと思われます。

一切遠藤さんのことは表に出てきてい
ませんので、全くわからないというの
が現状です。

また、奥様などのことも一切わかりま
せんでした。

遠藤幸吉の試合映像や入場曲は?


遠藤さんの試合映像を見ていただこう
と思っていたのですが、あまりにも昔
過ぎてというのでしょうか、残念なが
ら試合映像を見つけることはできませ
んでした。

また、時代としても入場曲というもの
がなかった時代でしたので、入場曲自
体もありませんでした。

ただ、先ほど少し触れてきましたが、
遠藤さんといえば、迷解説というもの
がありまして、その映像は見つかりま
したので、そちらをご覧ください。

まとめ


今回は、遠藤幸吉さんについて見てい
ただきました。

時代背景から言っても、決して順風満
帆なプロレスラー生活とは言えなかっ
たのかもしれませんが、遠藤さんらが
いていただいたからこそ、今のプロレ
スがあるということも間違いありませ
んので、これからもお元気でいていた
だきたいです。